ニチアス

ニチアス

   

ニチアスコラム

NICHIAS column

王寺町での自然保全活動の取り組み(第1回自然観察会&第4回セブンの森里山保全活動の参加)

2025/10/31 サステナビリティ

 2025年10月11日(土)に、ニチアス㈱ 王寺工場、メタコート工業㈱ 奈良工場、竜田工業㈱ 本社工場の従業員とその家族で、王寺町、菩提キャンプ場にある「冒険の森 in おうじ」で第1回自然観察会を実施しました。

 

 講師に㈱バイオームの動植物の専門家を招き、捕まえた昆虫や周辺の木々の種類を直接教えてもらったり、いきものコレクションアプリ:Biome(バイオーム)を使用して調べるなど、参加者のみなさんが自由に楽しんでいました。

 特に、ニチアス「トンボ調査隊2025秋編」の開始を機に、㈱バイオームが特別に作成してくださったBiome(バイオーム)内の「赤トンボナビ」を使って、現地で捕獲したトンボがどの種類に該当するかを当てるイベントでは、参加した大人も童心に戻り一生懸命トンボを観察していました。普段は素通りするような所にも色んな植物や昆虫が居る事を再認識した有意義な場となりました。

 

 午後からは、陽楽の森にて当社2回目となる【第4回セブンの森里山保全活動】に参加しました。午前中は小雨が降っていましたが午後は気温も上昇し、参加者は汗だくになりながら伐採された竹運びに精を出しました。

 

  

                自然観察会① 生き物、植物を探している様子

 

 

自然観察会② 活動中に発見した赤とんぼ

「赤とんぼナビ」で調べた結果コノシメトンボと判明

 

 

自然観察会③捕まえた赤とんぼをみんなで観察する様子

 

 

奈良セブンの森里山保全活動① 竹のバケツリレー

 

 

奈良セブンの森里山保全活動② 保全整備されていく陽楽の森

 

 

奈良セブンの森里山保全活動③

ニチアス㈱ 王寺工場、メタコート工業㈱ 奈良工場、竜田工業㈱ 本社工場より計 32名が参加

 

 

<自然観察会について>

 

「トンボ調査隊2025秋編」の現地参加型イベントとして、㈱バイオームの いきものコレクションアプリ:Biome(バイオーム)を活用した身近に生息するトンボなどの生き物、植物を観察するイベントです。当社が自然・生物多様性保全活動を進めていくにあたり、まずは従業員の自然への関心を高めることを目的に今年初めて開催しました。

トンボ探しイベント『トンボ調査隊2025 秋編』を開催します | ニチアス株式会社

 

 

<陽楽の森について>

 

奈良県王寺町・上牧町に広がる約50haほどの里山林。かつての里山利用がなくなったあと長らく放置されていましたが、2010年前後から森林整備を進め、現在は森をレクリエーションや自然観察の場として地域に開放。「町中の森」すなわち生態系ネットワークのハブとして、地域の生物多様性の保全に貢献するエリアとなっています。

陽楽の森プロジェクト ーチーム「めだか」ー

 

 

<奈良セブンの森事業について>

 

 生物多様性の保護および地域活性化を目指して、陽楽の森における森林整備を実施する協定が、一般社団法人大和森林管理協会、奈良県北葛城郡上牧町、王寺町、近畿大学農学部および一般財団法人セブン-イレブン記念財団の5者で2023年6月29日に締結されました。年に2回程度の森林整備を行う計画となっています。