さまざまな産業になくてはならない製品をお客様へ!工業製品事業本部 大阪営業部 営業一課
藤井(2019年)文学部 英語文化学科卒
入社を決めた理由は?
社会貢献度の高そうな企業を調べていた時にニチアスを知り、『断つ・保つ』の技術から多種多様な製品を生み出している事に面白さを感じ、入社を希望しました。
「営業職って自分にできるかな?」と大きな不安はありましたが、新規のお客様相手の飛び込み営業ではなく、既存のお客様を相手にした提案型の営業であることなどを知り、不安が解消されました。
また説明会のときも面接のときも社員の皆さんが優しく対応してくれて、リラックスして自分らしく臨むことができました。ニチアスの採用は、学生の悪いところを見つけるのではなく、いいところを見つけようとする採用なのだと感じ、入社したいという思いが強まりました。
現在の仕事内容は?
私の所属する課は、主にシール材製品を代理店や商社経由で社会に送り出しています。ほかにも断熱関連製品やふっ素樹脂製品などにも関わる機会が多く、新しい製品に出会う度にラインナップの幅広さに驚きます。私は営業として、お客様のもとへ定期的に訪問して要望を聞いたり、お客様に見積書を作成したりする業務に携わっています。
営業職は、学生時代には出会うことのなかった人々と仕事で関わることばかりで、緊張したり落ち込むこともありますが、やりとりを重ねる中で信頼関係が築けてきたなと思える瞬間には、嬉しさを感じます。そんな嬉しい瞬間をやりがいに、お客様に信頼される営業として一層頑張っていきたいです。
ニチアスの良いところは?
就職活動中に感じた印象通り、優しく面倒見の良い社員が多い会社だと思います。
誰かが仕事で困った事に直面していると、必ず他の社員が解決するために協力してくれたり、困りごとの原因が知識不足からきていることであればきちんと(時には厳しく)教えてくれるので、前向きに成長していけます。
また新入社員研修が充実しており、一緒に研修を頑張った同期達と、とても仲良くなることができます。このことは仕事を続けていく上で、大きなプラスになると思えます。
仕事で心掛けていることは?
製品知識がほぼゼロの状態で入社したので、とにかく知識を増やすことを心掛けています。自主的にカタログで勉強することもありますが、一番大切にしていることは、周りの人に質問することです。そのときに、ただ「分かりません」ではなく、先に自分で調べて理解出来なかったところを尋ねるように気を付けています。この取り組みは日々の業務に役立っているので、今後も続けていきたいと思っています。
学生の皆さんに向けてメッセージ
就職活動中は沢山のエントリーシートを書いたり試験や面接があったりと、とても忙しく大変だと思います。私が就活生の頃は、友人達と情報交換したり悩みを相談したりすることでストレスを和らげていました。音楽・スポーツ・カフェ巡り・お笑い・・・など、自分の好きなことでストレスを発散しつつ、就職活動に立ち向かって行ってください。
他の先輩も見る
-
成長できる環境があります
高機能製品事業本部
松田(2016年入社) -
さまざまな産業になくてはならない製品をお客様へ!
工業製品事業本部
藤井(2019年入社) -
足元から宇宙までが仕事のフィールドです
基幹産業事業本部
小倉(2016年入社) -
さまざまな仕事を経験できる会社です!
自動車部品事業本部
齋藤(2016年入社) -
なくてはならない製品でモノづくりを支えます
工業製品事業本部
竹内(2020年入社) -
幅広い製品の研究開発を行っています!
研究開発本部
髙橋(2018年入社) -
モノづくり最前線の縁の下の力持ち!
技術本部
山下(2017年入社) -
「断つ・保つ」の技術で様々な産業を支える企業です
管理本部
増山(2017年入社)